CAFE LABO
2023年2月9日、この日は自宅を車で出発し、CAFE LABOにやってきた。

CAFE|LABO/高知市鵜来巣【ランチ】鶏のモモ焼きオレンジ、トマト、バルサミコソース
CAFE|LABO(かふぇらぼ)は、高知県高知市鵜来巣にある喫茶店だ。駐車場は少し離れたところに2台、お店の横に2台分が用意されている。この日は豚カレーもあり、日替わりランチは鶏のモモ焼きだった。この献立を一人で切り盛りしているのに、いつも驚かされる。
CAFE|LABO
高知県高知市鵜来巣1−26
CAFE LABO/高知市鵜来巣【ランチ】〜郷社天満宮〜神母神社〜和田神社〜八田堰〜若宮八幡宮【旅行VLOG】梅,天満宮,いの町,音竹公園,菜の花,仁淀川,八天大橋,荒神宮,神母大明神,水神宮
いつも混み合っているのに珍しく誰もいない。
おかげで一番奥のテーブル席をゲット。
ここは以前はカウンター席だったので、座るのは初めてだ。
この日の日替わりランチは、鶏ミンチ梅じそ豆腐ハンバーグ。
ハンバーグが巨大。
豆腐を使っているので、女性向きではあるのだろう。
中に梅が入っている。
食後のコーヒー付きだがデミタス。
おやつ付きで、ちょっとうれしい。
郷社天満宮
食事を終え、車で郷社天満宮(ごうしゃてんまんぐう)にやってきた。

郷社天満宮 ⇒ 学問の神様は梅の名所
郷社天満宮とは
郷社天満宮(ごうしゃてんまんぐう)は、高知県吾川郡いの町池ノ内(あがわぐんいのちょういけのうち)に鎮座する神社だ。
祭神...
ここは梅の名所だが、鳥居脇の梅の木はまだ咲いていない。
本殿横の紅梅は、もう咲いていた。
梅が凄く香っています。
5分咲きといったところだろうか。
参拝する。
ここから歩いて行く。
神母神社
神母神社(いげじんじゃ)にやってきた。
バーガ森トンネルの方には行かず、峠越えする。
和田神社
和田神社(わだじんじゃ)まで歩いてきた。
和田神社・天満宮
高知県吾川郡いの町
二の鳥居を抜けると、石段がある。
拝殿はこんな感じ。
音竹公園(おとたけこうえん)でミカンタイム。
八田堰
菜の花が咲いていた。
仁淀川から高知市に取水する開通記念碑。
ここは八田堰(はたせき)という。

【散策コース】仁淀川橋コース ⇒ 天王ニュータウン〜八天大橋〜波川駅〜にこにこ館〜仁淀川橋〜仁淀川桜堤公園〜八田堰〜若宮八幡宮
天王ニュータウン
この日は2021年2月18日、前日に降った雪が積雪していた。
少し前に雪が降った時も佐川町では積雪していたが天王ニュー...
野中兼山(のなかけんざん)が作ったことにより、春野が穀倉地帯となった。
コーヒールームアーデン/高知県土佐市【ランチ】仁淀川大橋〜樟神社〜八幡宮〜行当のきりぬき〜地蔵堂〜新川大師堂〜水分神社【ウォーキング】
コーヒールームアーデンは、高知県土佐市蓮池にある喫茶店だ。この日の日替わりランチは、「スパグラミートソース」食事を終え、車で仁淀川大橋の堤防にやってきた。仁淀川大橋〜樟神社〜八幡宮〜行当のきりぬき〜地蔵堂〜新川大師堂〜水分神社とウォーキングした。
野中兼山は妬まれ、晩年は不遇の時代を過ごした。
野中兼山を称えるのにその名を出すのもはばかれたため、「春野」の名前を使って功績を偲んだ。
若宮八幡宮
八天大橋をくぐる。

【散策コース】仁淀川下流コース ⇒ 仁淀川大橋〜八天大橋を周回
仁淀川大橋から八天大橋(はってんおおはし)を周回するコースを「仁淀川下流コース」と呼んでいる。今回は、この「仁淀川下流コース」を歩いた。まず仁淀川の支流の奥田川沿いに歩いて行く。八天大橋を渡り、仁淀川右岸を進む。仁淀川大橋を渡り返して仁淀川左岸を戻る。
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)まで歩いてきた。
息が切れたおじい(汗;)
摂社の荒神宮(こうじんぐう)
本殿は完全に覆われている。
神母大明神と水神宮にも参拝する。
白梅が咲いていた。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら
/wp-content/uploads/gpx/20230209_いの町.gpx
関連